Quantcast
Channel: 辰姫 ~石田三成の娘の生涯と軌跡~
Browsing all 591 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さよなら、カブ110

 今回はオマケ記事である管理人の日常記事。バイクネタです。  おとつい、交通事故から生業復帰し5カ月ぶりに夜勤をしました。  規則正しい生活リズムからの久々の夜勤でしたので、昨日今日と連休ですが、体を休めています。  さて、私達夫婦は共通の趣味として結婚以前からバイクを乗っています。...

View Article


大悲心陀羅尼が読誦出来る事で成り立つ「一宿五遍千手経法」について

 さて、今回は仏教のエッセイです。  以前、仏教のエッセイの中でお経の一つである大悲心陀羅尼について書きましたが、その延長として述べようと思います。  その延長とは・・・「一宿五遍千手経法」というものです。  なので、この「一宿五遍千手経法」について知る為にはまず、以前に書いた大悲心陀羅尼についての記事を参照した後にこの記事を読んで頂きたいと思います。...

View Article


極寒の中、早朝に辰姫の墓参りをしてきました

 今日は仕事休み。早朝より群馬県の東楊寺へ辰姫の墓参りに行ってきました。  日が昇り始め、辰姫の墓前で辰姫研究の経過報告と自分の想い、そして読経(懺悔文、般若心経三回、大悲心陀羅尼五回、光明真言二十一回、回向文)を捧げてきました。  極寒の早朝でしたが、いつもの読経と異なり、墓前で直接、しかも朝日と同時に読経を捧げられ、辰姫に喜んで頂けたと思いたいです。...

View Article

御仏の祈り方(「観無量寿経」と「密教」で説かれる御仏の念じ方)

 今回は仏教のエッセイです。  今までの仏教エッセイの記事でお経(経典・陀羅尼(真言))を中心に述べてきましたが、今回は御仏の祈り方について私が学んだものを述べようと思います。  大抵の人は、困った時や自分の願いを叶えたい時に、ひたすらに神仏に「どうか○○になりますように」とか「○○して下さい」等と手を合わせ願うものです。  でも、コレ、全く御仏を念じる事にはなっていないんです。...

View Article

今年もあと僅か

 今回は当サイトのオマケ記事である管理人の日常記事です。  今年もあと僅かです。  ・・・が、私には全くその実感がありません(笑)。  私の生業は看護師ゆえ、夜勤やら遅出勤務やら日勤やら不定期な休みやらで相当不規則な日常なので、そのせいでしょう。大みそかは休みですが、元旦から早速夜勤をしなくてはいけません。  そんな職種を二十年以上しているので、何とも思いませんけどね。...

View Article


今年最後の辰姫の墓参り

 昨日の記事で予告したとおり、今日は群馬県の東楊寺へ辰姫の墓参りに行ってきました。  早朝ではありませんが、午前中早い時間に墓前に赴き、今年一年の感謝と今までの全ての感謝、そして想いと志、そして読経をしっかり捧げてきました。...

View Article

三が日も終えましたが、新年のご挨拶

 年も明け三が日も過ぎましたが、皆様あけましておめでとうございます。  今年も宜しくお願い致します。  さて、私は元旦早々夜勤をし、昨日は妻の実家にご挨拶に赴き終え、もう正月気分など毛頭ありません。  ただ、今月中に妻と共に妻と結婚式を挙げさせて頂いた、さいたま市の氷川神社(須佐之男命)に例年通りお参りをします。  もちろん、近日中に辰姫の墓前にも、感謝と新年のご挨拶を申し上げに行きます。...

View Article

新年最初の辰姫の墓参りに行ってきました

 今日は今年最初の辰姫の墓参りに行ってきました。  妻との毎年のさいたま市の氷川神社への参拝(初詣)よりも、他の神社仏閣よりも先に、辰姫の墓前に行ってきました。  もっとも、年明けの瞬間直後に、自宅の祖父の形見の観音像と辰姫の戒名の前で読経を捧げましたけど・・・。...

View Article


御仏の大きさ、あと人間の”おごり”について

 今回は仏教のエッセイです。  今までの仏教エッセイの記事やオマケ(管理人の日常)記事の中で、私が日課で祖父の形見の観音像(と先祖の仏壇と辰姫)に読経を捧げている事は度々述べていますが、その観音像、すなわち観音様には師匠が存在します。  観音様の師匠とは・・・阿弥陀如来です。  そう、「南無阿弥陀仏(意味:阿弥陀様に帰依します)」の念仏で有名な阿弥陀如来です。...

View Article


今回は私自身の読経を述べておきます

 今回のこの記事私の事を主体としているのでオマケである管理人の日常記事に分類しようと思いましたが、仏教のエッセイとしました。お付き合いください。  仏教エッセイのなかで、幾つかの仏教経典(お経)の事を述べ、また、私自身も読経を日々の日課にしている事は度々述べてきたところです。...

View Article

ちょっと多忙がちなもので・・・

 今回は当サイトのオマケ記事である管理人の日常記事です。  いやはや、先日の雪は凄かったです。私の住む埼玉でも数年ぶりの大雪で、普段通勤でバイクを使っている私でも、車にチェーンを巻いて通勤しました。  職場の駐輪場には氷と化した雪が多々残っているので、早く溶けてバイクで再び通勤したいところです。...

View Article

”因果応報”を忘れずにおきたいものです

 今回はオマケ記事である管理人の日常記事です。  私の今の生業は看護師です。経験年数は二十年以上になります。  ”白衣の天使”などという言われ方もする職種ですが・・・  残念ながら二十年以上の経験で、人の悪口や陰口を耳にしない職場はありません。  なぜでしょうね・・・  きっとどんな仕事でも同じなのでしょうが・・・  以前、仏教エッセイでも管理人の日常記事でも同様の事を書きましたが・・・...

View Article

”陰徳”について

 今回は仏教エッセイの記事です。  いくつかの仏教経典(お経・陀羅尼)や仏教の説く教えの内容や私自身が日課としている読経や日々意識している仏教の教えなどを記事にしたためてきました。  その中で仏教の教えの一つ、”業(ごう)”、すなわち「善い事をすれば善い事が、悪い事をすれば悪い事が、形を変えて必ず自分に返ってくる」という”因果応報”についても度々述べてきました。...

View Article


 今回はオマケ記事である管理人の日常記事です。お付き合いください。  当サイトで辰姫を研究している事や仏教についての研究や読経の事などを書き、また、オマケ記事(管理人の日常記事)の中で生業が看護師である事なども書いていますが、もしかしたら、読者の方々の中には、私がそれほど問題を抱えす、余裕のある比較的裕福な立場だからそんな事が出来てるなどと思われている方々もおられるかもしれません。...

View Article

今更ですが・・・これからは私も陰徳を心がけます

 私が初めて辰姫の墓前に伺い、その数日後から辰姫研究を初めだしたのが2014年の12月上旬。  その時から数えると4年。  それから毎月、不定期ではありますが欠かす事なく毎月辰姫の墓参りに赴いています。  辰姫の墓参りをしたときには当サイトの記事にしていましたが、今後は墓参りをした事を記事にする事をやめにする事にしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

私達夫婦は今日が初詣

 今回はオマケ記事(管理人の日常記事)です。  今日は妻と埼玉県さいたま市の氷川神社に参拝に行ってきました。  今頃になり、やっとの夫婦で”初詣”です(笑)。  当然、一月上旬には行きたいと思っていましたが、夫婦で仕事休みが合い、尚且つお互いにゆとりのある日がなかなかなかったので・・・今日になってしまいました。    ↑氷川神社本殿の門。有名神社でもあるので、やっぱり立派です。...

View Article

またまた記事更新に日にちが空いてしまいました(汗)

 今回はオマケ(管理人の日常)記事です。  しばらく記事更新に日にちが空いてしまいました。いつも当サイトを見て下さっている方々には申し訳なく思っています。すみませんでした。  風邪をひいたり、父の容体が思わしくなかったりと、少々忙しくもあり、心身とも疲れていたといったところです。  ・・・ブログに飽きていたわけではありません(笑)。  これといって物欲も無く、出世欲も無い私。...

View Article


”悪の味”ってどんな味?そしてその代償

 今回は仏教のエッセイです。  今まで仏教のエッセイの記事の中で幾つかの経典(お経・陀羅尼)や教えについて述べてきましたが、そもそも仏教とは仏様(お釈迦様)の”悟りを開く、苦しみから解放される為の心得や修行方法など”の教えです。...

View Article

ちょっと多忙がちなもので・・・

 今回は当サイトのオマケ記事である管理人の日常記事です。  いやはや、先日の雪は凄かったです。私の住む埼玉でも数年ぶりの大雪で、普段通勤でバイクを使っている私でも、車にチェーンを巻いて通勤しました。  職場の駐輪場には氷と化した雪が多々残っているので、早く溶けてバイクで再び通勤したいところです。...

View Article

”因果応報”を忘れずにおきたいものです

 今回はオマケ記事である管理人の日常記事です。  私の今の生業は看護師です。経験年数は二十年以上になります。  ”白衣の天使”などという言われ方もする職種ですが・・・  残念ながら二十年以上の経験で、人の悪口や陰口を耳にしない職場はありません。  なぜでしょうね・・・  きっとどんな仕事でも同じなのでしょうが・・・  以前、仏教エッセイでも管理人の日常記事でも同様の事を書きましたが・・・...

View Article
Browsing all 591 articles
Browse latest View live