Quantcast
Channel: 辰姫 ~石田三成の娘の生涯と軌跡~
Browsing all 591 articles
Browse latest View live

”陰徳”について

 今回は仏教エッセイの記事です。  いくつかの仏教経典(お経・陀羅尼)や仏教の説く教えの内容や私自身が日課としている読経や日々意識している仏教の教えなどを記事にしたためてきました。  その中で仏教の教えの一つ、”業(ごう)”、すなわち「善い事をすれば善い事が、悪い事をすれば悪い事が、形を変えて必ず自分に返ってくる」という”因果応報”についても度々述べてきました。...

View Article


 今回はオマケ記事である管理人の日常記事です。お付き合いください。  当サイトで辰姫を研究している事や仏教についての研究や読経の事などを書き、また、オマケ記事(管理人の日常記事)の中で生業が看護師である事なども書いていますが、もしかしたら、読者の方々の中には、私がそれほど問題を抱えす、余裕のある比較的裕福な立場だからそんな事が出来てるなどと思われている方々もおられるかもしれません。...

View Article


今更ですが・・・これからは私も陰徳を心がけます

 私が初めて辰姫の墓前に伺い、その数日後から辰姫研究を初めだしたのが2014年の12月上旬。  その時から数えると4年。  それから毎月、不定期ではありますが欠かす事なく毎月辰姫の墓参りに赴いています。  辰姫の墓参りをしたときには当サイトの記事にしていましたが、今後は墓参りをした事を記事にする事をやめにする事にしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

私達夫婦は今日が初詣

 今回はオマケ記事(管理人の日常記事)です。  今日は妻と埼玉県さいたま市の氷川神社に参拝に行ってきました。  今頃になり、やっとの夫婦で”初詣”です(笑)。  当然、一月上旬には行きたいと思っていましたが、夫婦で仕事休みが合い、尚且つお互いにゆとりのある日がなかなかなかったので・・・今日になってしまいました。    ↑氷川神社本殿の門。有名神社でもあるので、やっぱり立派です。...

View Article

またまた記事更新に日にちが空いてしまいました(汗)

 今回はオマケ(管理人の日常)記事です。  しばらく記事更新に日にちが空いてしまいました。いつも当サイトを見て下さっている方々には申し訳なく思っています。すみませんでした。  風邪をひいたり、父の容体が思わしくなかったりと、少々忙しくもあり、心身とも疲れていたといったところです。  ・・・ブログに飽きていたわけではありません(笑)。  これといって物欲も無く、出世欲も無い私。...

View Article


”悪の味”ってどんな味?そしてその代償

 今回は仏教のエッセイです。  今まで仏教のエッセイの記事の中で幾つかの経典(お経・陀羅尼)や教えについて述べてきましたが、そもそも仏教とは仏様(お釈迦様)の”悟りを開く、苦しみから解放される為の心得や修行方法など”の教えです。...

View Article

メッセージ?・・・私はそう信じています。

 一昨日、仕事に入る前の出来事。  仕事前に時間があったので、辰姫の事と辰姫研究の事を考えつつ、一服しようとたまたま缶コーヒー(ジョージア)を自販機で買いました。  普段、私は自販機やコンビニでは缶コーヒーは買いません。ホームセンターで激安の缶コーヒー(1本35円。ホームセンターブランドの缶コーヒー)を段ボールでまとめ買いして、缶コーヒーはそれを飲んでいますので。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャットタワーを買ってきました

 今回はオマケ記事である管理人の日常記事です。  今日、妻と飼い猫”きなちゃん(本名:きなこ)”の為、ホームセンターへキャットタワーを買いに行ってきました。  組み立てが面倒くさかったですが、早速きなちゃんは気に入ってくれたようです。    ↑購入してきたキャットタワー。頂上できなちゃんがくつろいでいます。...

View Article


毎年、大河ドラマや映画などで注目される歴史上人物が替わろうとも

 書店に足を運び、歴史系のコーナーや雑誌に目を向けると、幕末や西郷隆盛などの書籍を呆れるほど多く目にします。  明らかに大河ドラマの影響ですね。  昨年は井伊家(井伊直虎、井伊直政)に関する書籍を呆れるほど目にしましたが、それは徐々に数が少なくなってますね。  真田幸村はヒーロー化されているので、そこそこの数の書籍を目にしますが・・・それでも大河ドラマで取り上げられていた頃よりは減ってますね。...

View Article


職場で感じた”因と縁”

 今回はオマケ(管理人の日常)記事です。  今日は職場の研修で他の部署の見学学習でした。    その最中、とある看護師から「あの~・・・どこかでお会いしたことがあるような気がするんですが・・・どこか違う病院にいた事とかありますか?」と声をかけられました。  そして互いに気が付きました。...

View Article

時を超えて結んだ約束と誓い

 私は埼玉に在住していますが、辰姫研究を始めてからニ度ほど、辰姫が嫁いだ津軽の地、すなわち青森県弘前市に調査の為に足を運んだことがあります。  弘前市には代々の津軽家当主の廟、墓があり、当然、辰姫の夫の津軽信枚(津軽家二代目当主)と辰姫の一人息子の津軽信義(津軽家三代目当主)の廟があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バイクの季節到来

 記事更新がまたまた滞ってしまいました。いつも当サイトを見て下さる方々、ごめんなさい(汗)。  仕事と家庭内の事でなかなかゆとりの乏しい日々を過ごしていたせいです。  そんな記事更新が滞っていた当サイトですが、辰姫研究記事や仏教エッセイの記事が読まれている事を確認できているので、とても感謝しています。...

View Article

私自身の読経について

 今回は仏教のエッセイです。  仏教エッセイのなかで、幾つかの仏教経典(お経)の事を述べ、また、私自身も読経を日々の日課にしている事は度々述べてきたところです。  そんな私の、このサイトの仏教エッセイの記事を読み、自らも宗派にとらわれる事なく仏教に触れてみようと思ったり、仏教経典(お経)を習得しようと思ったり、また、読経(または禅や写経など)を始めたりした方もおられるかもしれません。...

View Article


ペット供養についての私の思うところ

 今回は仏教のエッセイです。  前回の仏教エッセイの記事(「私自身の読経について」)で、少々ペット供養について触れたので、改めてペット供養について書こうと思います。  前回の仏教エッセイの記事(「私自身の読経について」)でも述べていますが、私はかつて家で飼っていたペットの遺影(写真)に対しても、祖父の形見の観音像と千手観音像、辰姫の戒名、そして先祖の仏壇とは別に読経を捧げています。...

View Article

よんでくれた・・・そう思っています

 昨日、3月28日は私の誕生日でした。  妻は私の為に仕事の休みの希望を出し、昨日は休みのはずだったのですが勤務変更を余儀なくされ、どうしても出勤しなくてはいけなくなり、一日自分だけの日になってしまいました。  毎月28日は仏教密教で言うところの不動明王のご縁日。...

View Article


久々の記事更新・・・ちょっと大変な日々でした

 今回はオマケ(管理人の日常)記事です。  しばらく、記事更新が滞ってしまいました。  父が癌で入院し、医療保険の認定調査やら、それに呼応するように(?)母の心臓カテーテル検査があったりと・・・バタバタしていました。  子である以上、親の問題からは逃れる事は出来ません。...

View Article

小動物虐待のニュースを目にして・・・

 今回はオマケ(管理人の日常)記事です。  先日、仕事の休憩中に、つけていたVTのニュースで動物虐待の事が放映されていました。  その場にいたスタッフたちも私も・・・胸を痛めました。  以前、仏教エッセイの記事の中でペット供養について書いています。  また、因果応報(業(ごう))についても書いています。  その内容と被る点もありますが・・・...

View Article


自分のバイクを眺めながら・・・回想

 今回はオマケ(管理人の日常)記事です。  今日は仕事休み。家の事(病気の両親の事)や日々の生業(看護師)で少々疲れがたまっていたので、今日はのんびり過ごしました。  とはいえ、妻が今日は仕事の為、日課の読経を済ませた後に家事を済ませ、読書か読経でもしようと思っていましたが・・・気が付くと眠ってしまっていました。...

View Article

”陰徳”について

 今回は仏教エッセイの記事です。  いくつかの仏教経典(お経・陀羅尼)や仏教の説く教えの内容や私自身が日課としている読経や日々意識している仏教の教えなどを記事にしたためてきました。  その中で仏教の教えの一つ、”業(ごう)”、すなわち「善い事をすれば善い事が、悪い事をすれば悪い事が、形を変えて必ず自分に返ってくる」という”因果応報”についても度々述べてきました。...

View Article

今更ですが・・・これからは私も陰徳を心がけます

 私が初めて辰姫の墓前に伺い、その数日後から辰姫研究を初めだしたのが2014年の12月上旬。  その時から数えると4年。  それから毎月、不定期ではありますが欠かす事なく毎月辰姫の墓参りに赴いています。  辰姫の墓参りをしたときには当サイトの記事にしていましたが、今後は墓参りをした事を記事にする事をやめにする事にしました。...

View Article
Browsing all 591 articles
Browse latest View live