感謝とお礼を述べに辰姫の墓前へ
辰姫の墓前に行ってきました。 新たな就職先も決まりましたので、その感謝とお礼を述べに行ってきました。 そしていつもの様に読経(般若心経・大悲心陀羅尼・光明真言・回向文)を墓前で捧げてきました。 辰姫の研究と伝承という生きがいと使命、般若心経から更に習得した大悲心陀羅尼などの経典や陀羅尼の読経、それらの中から生じた考え方や生き方の変化、故人や先祖への接し方や考え方、・・・等々・・・...
View Article年末と感じる
新たな職場も決まり、勤務は来月の16日から。 しばらくのんびりできますし、仕事準備(学習)もゆとりをもって出来ます。 妻がセカイノオワリのライブに当選し、一月の後半に妻とライブに行く予定なのですが・・・入社月なので、その日に休みがとれる保証がありません・・・。 ・・・行けないかもしれないなぁ・・・セカイノオワリのライブ・・・。...
View Article来年は今年乗れなかった分まで乗ります
今日はバイクのメンテをしようと思っていましたが、強風と寒さで中止しました。 まぁ、ガレージ内ですればいい事ですが、晴天のもとで鼻歌でも歌いながらやりたかったんですよね。 ”青空のもと、気持ちよくバイクをいじりたい”が無理そうだったのでやめてしまいました。 今年は例年よりバイクに乗る機会が少なかったので、残念です。 最大の要因は仕事での無理がたたっての腰痛。その治療の為です。...
View Article今年最後の辰姫の墓参りに行ってきました
今年最後の辰姫の墓参りに行ってきました。 本当は大みそか~元旦にかけ、墓前で年越し読経を捧げたいと思っていましたが、大みそか元旦は流石に寺は地元の方々で賑やかになるだろうと思ったので、諦めました。 自分がやりたい事だけできればいいというものではないですからね。 明日は買い物などをしようと思っているので、今日を今年最後の辰姫の墓参りに決めました。 今年一年の感謝を述べに行ってきました。...
View Article今年を振り返って。そしてブログを見て下さっている方々に感謝申し上げます。
今年ももう明日の大晦日を残すのみです。 私にとって今年は本当に”変化”の年でした。まさに”人生の分岐点”と言っていい年のような気がします。 今までの職場の退職。 今まで得られる事の無かった持病の療養期間。 津軽(現・青森県弘前市)への辰姫調査のためのバイク一人旅。 歴史関係で同士の方(たなさん、Sさん)との出会いと対面。 般若心経・大悲心陀羅尼・光明真言の読誦習得。...
View Article明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます。 さて、年も新たとなり今年の私の目標・方針ですが・・・ まずは辰姫。 今年は昨年取材できなかったものや考察検証を深めたいと思っています。 まだ辰姫の研究を始めて、まる2年。最低でも10年は調査検証が必要と思っていますが、書籍化に向けて研究内容を少しずつまとめていきたいと思っています。...
View Article辰姫の墓に新年のご挨拶を述べに行ってきました
年明け早々、辰姫の墓参りに行ってきました。 新年の挨拶参りです。 正月2日。寺には人気は全くありませんでした。東楊寺は寺であり神社ではありませんからね。 人気の無い境内で辰姫の墓前でただ一人、年明けの挨拶と読経を捧げてきました。当然、感謝の意と想いと新たに始まる仕事についても述べてきました。 正月に辰姫の墓前に訪れ読経を捧げ感謝や想いを述べにくる人間は私くらいでしょうね。...
View Article生きている以上、自分磨きは避けられないものなんですね
お正月も今日でオシマイです。 初詣に行かれた方も多いのではないでしょうか。 初詣にちなんで、神仏について少しだけ書こうと思います。 私が毎日読経している経典の一つに般若心経があります。 般若心経は”空の教え”の神髄を説いており、その内容は観世音菩薩が弟子である舎利弗(シャーリプトラ)に説法をするという形で説かれています。 その観世音菩薩。...
View Articleもうすぐ新たな職場で仕事。知恵の確認に入っています。
「知恵より智慧を大切に暮らしていこう」と、一旦は封印した古典・兵法書(孫子・呉子・六韜・三略・兵法三十六計)ですが、就職先も決まり、新たな組織の中で生きていかなければならない為、再びそれらを引っ張り出した事は、数日前の記事でしたためました。 そろそろまた全ての書を一読しておこうと思います。...
View Article女城主・直虎。どんな描かれ方なのか楽しみです。
もうすぐ今年の大河ドラマ「女城主・直虎」が始まりますね。 雑誌やTVの特集も増えてますね。特に歴史雑誌は直虎の表紙ばかり。 ・・・昨年の真田信繁(幸村)は何処に・・・(汗)。 ・・・まぁ、こんなものなんでしょうね。歴史人物達が現代のスポットライトを浴びるという事は・・・。 どのように井伊直虎さんが描かれるのか楽しみでもあり、心配でもあり・・・。...
View Article歴史番組で”人物”より”城”の特集が多いと感じるのは私だけでしょうか・・・。
TVをあまり見ない私ですが、TV番組表で歴史系の番組を求めると人物や出来事の事よりも”城”を特集した番組の方が多く感じるのは私だけでしょうか? ”城”をこよなく愛されている方々には嬉しい事でしょうね。それもまた良い事でしょう。 最近、地震で大打撃を受けた熊本城にあやかってなのか・・・。...
View Articleおんな城主・直虎の初回を見て(今川義元っていつも悪者だけど・・・)
大河ドラマ「おんな城主・直虎」が始まりましたね。 早速観ました。 直虎さんの子供時代の子役の子、いい味出してますね。可愛らしいし、なにより演技が凄く上手い!(だからこそ出演しているのでしょうけど・・・) 今後も楽しみながら観れればいいなぁ・・・なんて思います。 大河ドラマは”創作品”です。史実に拘りぬきながら観ると”トンデモ”としか見れなくなってしまう・・・。...
View Article私はSNSでブログが一番優れていると思っています
私はブログを始めてこれこれ10年は経つと思います。 引っ越しや記事の削除をしたりしているので今のブログのトータル閲覧数と訪問者と記事の数は多くはありませんが、実は長くブログをやっています。...
View Article神仏だって、きっと・・・
妻の仕事の都合や神社の混み具合もあり、明日、遅ればせながら初詣に行ってきます。 初詣というか・・・新年最初の挨拶に伺ってきます。 埼玉県さいたま市の氷川神社です。 私達夫婦はこの埼玉県さいたま市の氷川神社で結婚式を挙げさせて頂きました。 さいたま市の氷川神社はスサノヲノミコトを祭る神社。つまり私達夫婦はスサノヲノミコトの前で夫婦の契りを結んだと言えますね。...
View Article遅れた初詣に行ってきました
昨日の記事で書いた通り、埼玉県さいたま市の氷川神社にお参り(初詣)に行ってきました。 妻は厄除けの祈祷をしてもらいましたが、私は本堂に合掌し挨拶を述べお願い事はしていません。 ただ、挨拶の後、スサノヲノミコト様へと(氷川神社の本堂の神様はスサノヲノミコトなので)小声で一回般若心経を読誦しました。...
View Article明日から新たな職場と仕事に
長かった持病の腰の療養生活(というより隠遁生活?)も今日で終わり、明日から新たな職場での仕事復帰となる私。 まぁ、療養・治療に励んでいましたが、この機に乗じて辰姫研究の為の津軽(青森県弘前市)へのバイクでの一人取材旅に行ったりと、悠々自適の感は否めませんが・・・(汗)。 本厄の年も明け、職場も替わり、再起動といったところです。...
View Article新たな職場で再起動、新生活スタート
新たな職場での仕事一日目。 精神科の病院で「老人のスーパー救急」という救急部署に配属になりました。 かつての老人ホームや脳神経外科と整形外科での経験が活かせそうです。 初日故、緊張で口から心臓が出るかと思うくらいに緊張していました(汗)。 ・・・何年ぶりでしょうかね・・・こんな緊張したのは・・・(苦笑)。...
View Article新たな仕事が始まっても読経は欠かしません
新たな職場で新たな仕事が始まりました。 まだ職場の先輩に金魚の糞のようについて廻って仕事を覚えています。 いかにキャリアがあろうと、かつて指導者の立場だったとしても、職場が変われば一年生。 システムや要領がつかめず、周囲の人も全て見知らぬ人で名前すらおぼつかない、そんな職場一年生の立場って、やっぱりキツイですね。 ・・・変に疲れています。...
View Article新たな仕事の休みに辰姫の墓前へ
新たな職場で生業が再スタートを切り、今日は休日です。 辰姫の墓前に行って、墓前で生業の事を報告し、想いや読経を捧げてきました。 いつもの様に境内には人は誰一人なく、辰姫と二人きりで話が出来た気がします。 辰姫を研究しつつ、辰姫を尊敬している私です。 今の私は以前の職場の私から随分変われた気がしています。...
View Article妻とセカイノオワリのライブ「タルカス」に行ってきました。
昨夜、妻と一緒にセカイノオワリのライブ「タルカス」に行ってきました。 一緒に行ったというより連れていかれたといった方がいいかも・・・。 今回のライブは私の好きな曲「虹色の戦争」と「眠り姫」を歌ってくれて大満足。 しかも席もステージに比較的近い場所でした。 やっぱりライブの迫力は凄いですね。DVDのライブ映像とはわけが違いますね。 妻も満足していました。...
View Article