Quantcast
Channel: 辰姫 ~石田三成の娘の生涯と軌跡~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 591

明けましておめでとうございます!

$
0
0
 明けましておめでとうございます。


 さて、年も新たとなり今年の私の目標・方針ですが・・・


 まずは辰姫。
 今年は昨年取材できなかったものや考察検証を深めたいと思っています。
 まだ辰姫の研究を始めて、まる2年。最低でも10年は調査検証が必要と思っていますが、書籍化に向けて研究内容を少しずつまとめていきたいと思っています。
 と、同時に昨年同様、毎月不定期ではありますが(回数も月に1~5回と、まばらですが)辰姫の墓参りと毎日の読経は欠かさないつもりです。
 私の般若心経は辰姫の墓前で授かった般若心経(以後、略して”心経”と記します)です。その心経の説く”空の教え”をいつも意識し、生活していくつもりです。
 むろん、心経・大悲心陀羅尼・光明真言・聖観音咒の読経は欠かさず、仏教・密教が説くように本当に”読経は功徳を生む”のであれば、その功徳は故人(先祖や辰姫)に全てあげる(捧げる)つもりです。


 次に仕事。
 今月から新たな職場で勤務が始まります。
 上層部では指導者と管理職を既に視野に入れ、その意思を面接にて尋ねられましたが、まずは仕事と職場に慣れる事と円滑な人間関係を築くことが先決。個人的には管理職より指導者の方が望むところです。
 医療の職はどうしてもチームワーク(組織)が必要不可欠。私もキャリア20年を超え指導者の経験も持つ身。自分の理想ばかりを追うわけにはどうしても参りません。という事も考え、一旦は封印した古典・兵法書を引っ張り出しました。

 
 ↑ 孫子・呉子・六韜・三略・兵法三十六計。

 ”知恵”よりも”智慧”を意識し生きていたい。そう考え一旦は封印した知恵の結晶です。
 しかし、組織で生きる為にはどうしても知恵が必要になります。
 以前は組織の為にと、その知恵を使っていたつもりですが、これからは自身の保護と大切に思う人の力になる為に使うつもりです。
 生兵法はケガものと故、以前より慎重に用いるつもりです。あくまで保身と大切に思う人の為にであり、組織第一や自分だけ得をする為ではありません。これからの私の知恵の使い道は。


 次にバイク。
 腰痛の為、昨年は乗る(使う)機会が少なかったのですが、今年は存分に使い、楽しむつもりです。
 「月に一回はツーリングしよう!せっかく免許もバイクもあるんだから、もったいないじゃん」という妻の言葉を受け入れようと思っています。

 
 
 ↑ 計、250cc二台と110cc3台の私達夫婦のバイク。ガレージもあるし、楽しまなきゃバチ当たりですね(?)


 ・・・とまぁ、そのような一年と事を考えています。


 バイクや日常の事をエッセイとして記事にしていますが(今年から仕事での詳細は記事にはしないつもりでいます。仕事上でのフッと思った人間関係や物事の考えは記事にする事があるとは思いますが・・・)、このブログの究極の目的は辰姫の存在を一人でも多くの方々に知ってもらう事にあります。

 今年も一人でも多くの方々が辰姫を少しでも知って頂ける事を願っています。


 皆さま、今年も宜しくお願い致します!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 591

Trending Articles