剣豪の姿からみた強さの形
「え?あの人が?!」。人をみる時、イメージや第一印象が先行し、実のところ意外な一面がある事を知る瞬間があると思います。 皆さんもそんな事ってないでしょうか? 歴史を見ていくと、剣豪といわれる人物達がいます。有名なところでは、塚原卜伝や宮本武蔵といったところでしょうか。...
View Article共にあり報いたいと願う気持ち
今日は夕方から夜中までの準夜勤務をしてきます。 記録的な大雨に見舞われ、外出できないどころか、仕事や生活に支障をきたしている地域もあるので、悠長な事を言ってられない方々もおられると思います。 皆様はいかがでしょうか?災害に見舞われてしまった方々の心中をお察しいたします。...
View Article”幽閉同然”という境遇
辰姫は大舘に移住後、幽閉同然の生活を強いられていた事については以前の記事(”大舘移住後の辰姫は・・・”を参照ください)に記しています。 この”幽閉同然”という言葉に引っ掛かるものを感じ、検証してみました。 ”幽閉同然”という事は、厳密には幽閉ではなく、”幽閉と同じような境遇や環境、条件”ととらえるべきです。 では、なにをもって”幽閉同然”と史料「大湯家文書」は語ったのか?...
View Article長雨も終わり、晴天のもと辰姫の墓前へ
尊敬や敬愛の念を抱く歴史上の人物ゆかりの地は、歴史好きな人にとっては”聖地”のようなものです。その場所にその人物がいた、その人物の生きた証が目の前にあると思うと、故人を感じずにはいられません。 皆様はどうでしょうか? 特に歴史好きの方などはどう思われるでしょうか?...
View Articleプリセプター(専属指導者)を失った子の後釜につく
歳も40となれば自分の事だけを考えるなんてことは出来ないものです。次世代の育成も視野に入れ行動すべき時期でしょう。 皆様はどうでしょう?新人や後輩や若者たちが未来を担う事を考え行動したりしているでしょうか?...
View Article等身大。彼ら彼女らも”人”
伝言ゲームは発進した言葉が最後の人に伝わった時に相当違う内容になっている事があります。また、噂というものはとかく”尾びれ”がついて伝わっていくものです。 皆様はどう思いますか?きっと覚えがあるのではないでしょうか? 歴史を深く探究すると、現在、世に広まっている歴史上の人物たちや出来事が多分に着色されたり創作の手が加えられている事に気付かされます。...
View Article故人との”縁”ってあるのかも・・・
ちょっとスピリチュアルな感じな記事です。こういった類のものはあまり関心のない私ですが(オカルト的なものは全く信じてませんが)、日々、辰姫を研究し、ふと思うところがあったので書き留めておこうと思います。 皆様はスピリチュアルと聞いてどんな印象を持たれますか? 最近、歳のせいなのか”自分は何かの役目を果たすために生かされている”と思う時があるようになりました。...
View Article仕事上で現代の若者の指導に関わり思う事
「最近の若いのは・・・」。若い頃はよくこんなセリフを吐く大人や先輩を良く見かけました。いつの時代でも若者に向けられる言葉ですね。 皆様はいかがでしょう?昔そう言われたとか、若い方では「そういう人いる!」なんて思う方はいるのではないでしょうか? 私も社会に出たての頃によく言われました。 一か月前に受けた仕事の指導者としての研修のなかで、最近の若者の傾向も講義されていました。...
View Article度々、感謝申し上げます
ブログをやっていて、アクセス数が増える事は、本当に嬉しいものです。続けていく意欲や楽しさの向上にもつながっていきます。 ブログをやっている皆様はいかがでしょうか? やはりそう思われる方は多いと思います。 ここ数日で”読者”に登録して下さった方が増えました。アクセス数UPと同様に非常に嬉しく思っています。また、コメントも頂く事があり、その事も本当に嬉しく思っています。...
View Article近年の”表現”に疑問
現在は様々なマスメディアが存在します。雑誌、カタログ、書籍、TV、またSNSなどなど。 皆様は上手くマスメディアを利用されているでしょうか? 私はつくづく、最近のこのマスメディアの在り方に疑問を感じています。というのは、その表現の誇張があまりに大きく感じるのです。...
View Article”三日坊主”より”始められない”方が情けないと思う
「辞めるくらいなら初めからやるな!」「三日坊主」。物事を始めたのはいいが長続きしない、または辞めてしまう。 皆様はそんな事を言ったり言われたりした事はないですか?あまりいい印象の言葉ではないですよね。 場合にもよりますが、私は始めた事を途中で断念したりする事は必ずしも悪い事とは思ってもいないし、情けない事とは思いません。...
View Article今日はこれから夜勤です
今日は仕事で日勤をこなし、これから深夜勤務になります。 仮眠をとる為、今日はまともな記事を書けませんが、明日は夜勤明けなのでしっかりした記事を書くつもりです。 今日の所は皆様、ご容赦ください。
View Article偉業や功績だけが注目すべき事ではない
来年の大河ドラマ「真田丸」に備えてか、最近、歴史雑誌で真田三代(真田幸隆・昌幸・幸村)の特集や別冊を見かけます。再来年の大河ドラマの主人公である男装の女城主である井伊直虎も徐々に歴史系のネット上で名を見かけるようになってきていますね。 大河ドラマの影響とは凄まじいものですね。 皆様は歴史について、どのような関心や認識をお持ちでしょうか?...
View Article遅れてくる連休を
朝晩は涼しく、秋の気配が徐々に濃くなってきましたね。 世間ではシルバーウィークなる5連休のようですが、私のようなシフト制の仕事ではそのような祝祭日は全く関係ありません。昨日は深夜夜勤明け。今日は夕方から夜中までの準夜勤務。明日は昼からの遅番勤務。 皆様はいかがでしょうか?連休を楽しまれているのでしょうか?...
View Article季節の変わり目は不調になりがち
過去に腰椎椎間板ヘルニアの手術で骨移植まで経験した私。ここ数日、足や腰の調子がすこぶる良くありません。 季節の変わり目の時期、体が気候や気圧の変化についてこれなくなる事が毎年あります。特に今の時期(秋にかけ)は。 皆様はいかがですか?お体は大丈夫でしょうか?...
View Article四十路の青春?
世間ではシルバーウィークなる5連休のようですが、私はその間は今日の一日しか仕事は休みではありません。シフト制の仕事ゆえ致し方ありません。 皆様は連休を楽しまれていますか?お出かけなどされているのでしょうか? 私の妻は今日は仕事です。出勤前に私に 「どっか(バイクで)走ってきたら?どうせアンタのことじゃあ峠でしょ?・・・いや、辰姫の墓参りか?」と妻。 ・・・。...
View Article好きならそれでよい
趣味や娯楽、生き甲斐など自分にとっての楽しみの形は人それぞれ違うものです。私の楽しみや生き甲斐は、辰姫の研究(歴史は全般好き)・バイク・読書です。 皆様はどのような趣味や娯楽や生き甲斐をお持ちなのでしょうか? 趣味や娯楽や生き甲斐はストレス社会と言われる現代において、自身の精神安定に大切なものだと思っています。それに、楽しみがあれば頑張れるという活力にもつながりますしね。...
View Articleこれから夜勤に行ってきます
今日は仕事で日勤をこなし、これから深夜勤務に行ってきます。なので、これから仮眠します。 明日は深夜勤務明けでゆっくり記事を書くつもりです。 今日のところはしっかりした記事を書けない事をご容赦ください。
View Article妹・辰姫の死去した年の長兄・宗享(石田重家)の行動
辰姫は1623(元和9)年の3月19日(現代の新暦では4月18日(火曜日))に32歳の若さで病死しています。 この1623(元和9)年に辰姫の長兄にあたる臨済宗の僧である済院宗享(石田重家)に行動がみられています。...
View Article最初のペンギン
「誰かがやってくれるだろう」「あの人がやってくれる」そう思っていて事を起こさずに時間が過ぎていく。 皆さまはいかがでしょう?そのような自分や他人に気付く事はないでしょうか? 私の従事する医療という現場では、他者や他部門との協力が不可欠なので、そういった事に気付いてしまう事があります。 <最初のペンギン>...
View Article