Quantcast
Channel: 辰姫 ~石田三成の娘の生涯と軌跡~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 591

光明真言について

$
0
0
 今回は”光明真言”について書きます。


 光明真言は私が辰姫の墓参りをした際に、東楊寺のご住職様から「般若心経より短い時間で功徳を得る今日があるんですよ」と言われ、その方法として「光明真言っていうんですよ」と教わった事があるお経です。
 しかし、光明真言の名は教われましたが、その経文までは教えられませんでした。

 光明真言の経文は自ら学びました。
 そして光明真言の意義も自ら仏教密教の書物をあさり、調べて学びました。


 光明真言はお経の一つとされていますが、結論から言って”陀羅尼”です。
 陀羅尼については般若心経や大悲心陀羅尼の記事にも示していますが、陀羅尼とは”御仏にしか本当の意味は解らない、そして言葉そのものに力が宿っているとされている「御仏の秘密の言葉」であり、現代でいう”呪文”です。仏教や密教では”真言”とも言われます。

 光明真言は”お遍路”で各寺院(祀られている仏)にご挨拶する際にも唱えられるお経です。
 陀羅尼にしてはいささか長い陀羅尼です(とはいえ、大悲心陀羅尼に比べれば長さなど感じませんけどね)。

 光明真言は大日如来の真言ともされています。
 大日如来は仏教密教の中心とされる仏で、宇宙そのものの仏ともされています。

 仏には”如来””菩薩””明王”といった位がありますが、如来はその頂点で、完全に悟りを開いた仏の事です。
 なので、光明真言は、その如来の一人である大日如来に直接語り掛けている言葉という事になりますね。

 大日如来の真言でもある光明真言は、さすがに如来の真言と言えるよう他の真言とは比較にならない大きな力と功徳があるとされています。
 以前、私も辰姫の墓のある東楊寺の副住職様に「大変にありがたいものなのですよ」と言われた事があります。
 その功徳は、「ニ・三編または七編すると一切の罪障を消滅させ、悪しきものに絶大な力を発揮する」と言われています。
 また、ある経典の中には「この真言で加持した土砂を死者にかけると罪障が消滅し成仏できる」とも書かれています。

(ちなみに世間では死んであの世に行く事を”成仏”と言っていますが、成仏の本来の意味は”御仏”になるという意味で、”悟りを開く事”に関してなので、ただ単に死んであの世に行く事ではないのです。なので本来の”成仏する”という事はとても大変な事なのです。)


 ・・・ここまで書くと「じゃあ、如来の真言の光明真言だけ言ってれば、他の真言やお経なんて必要ないじゃんか!」な~んて思う方もおられるかもしれません。

 ・・・それ、とんでもない誤解です。

 確かに如来は仏教密教、そして御仏の世界では頂点ですが、菩薩や明王は人々や魂を救う事を如来から命じられ、更にその事を自分の願いとさえ思いながら人々や魂や一切を救う為に働いている(というより、それを修行として励んでいる)仏たちです。
 しかも、人間には到底想像も及ばない力を備え、その力を救済の為に用いている御仏達です。
 その菩薩や明王達を無視して、自分の我欲や利己を主軸とした気持ちのみで御仏の頂点の如来の真言を唱えるという事は菩薩や明王を軽視していることになりますね。
 そういう人間を、如来はどう見るのでしょうかね?

 お経(経典)が、苦しみから救われ、自分も皆もより良くある為の教えであると同様に、陀羅尼もまた苦しみから救われ、自分も皆もより良くある為の力を持った御仏の秘密の言葉なんです。


 経典(お経)や陀羅尼・真言の意義や主旨、そして用い方を勘違いしてはいけないと私は思っています。


 話を光明真言に戻します。
 光明真言は大日如来の真言とも位置付けられているように、大変に重要視される陀羅尼・真言でもあります。
 もし、その功徳があるのであれば、菩薩に対し人々を救いなさいと言われた如来の真言を唱えたという事なので、しっかり自分だけでなく大切な人や故人や先祖にその功徳が巡るよう思い願いたいものですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 591

Trending Articles