Quantcast
Channel: 辰姫 ~石田三成の娘の生涯と軌跡~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 591

久々に夫婦ツーリング(長瀞・秩父行き)

$
0
0
 ブログと言えば普通は自分の事を書くもの(?)なのでしょうが、私のこのブログは”辰姫”の研究と正しい伝承、いわば顕彰が目的の根幹です。

 そして、その辰姫を研究する過程でどうしても仏教を理解しないとたどり着けない事柄があるので、それと同時にキッカケ(自分自身が経典を習得するキッカケ)を頂いたので、エッセイとして仏教・密教の事を書く事にしました。

 私自身の日常は二の次、三の次。
 なので、ブログ記事カテゴリーを見て頂けるとわかりますが、私自身の日常出来事は”オマケ”としてたまに書く事にしました。


 今日は夫婦でツーリングをしてきました。ツーリング(バイク)は、私たち夫婦の結婚前からの唯一共通の趣味なんです。

 
 上の写真は私の愛機弐号機(壱号機はカブ)のVTR。6年乗ってます。今回のツーリングマシン。
 自宅埼玉から伊勢神宮に夫婦ツーリングをした際に現地付近で妻がバリオス2で立ちゴケしバリオスはギアシフト(レバーではありません)が折れ走行不能に。その際に伊勢神宮から埼玉までを私が妻を後ろに乗せ二人乗りで走破しました。それでも熱ダレも起こさずに走りぬいてくれました。
 辰姫研究の調査取材の為、埼玉~青森を、そして現地を幾度も重複した、それでもノートラブルで走り抜けた。
 たった250ccの排気量ながら、そんな激走に耐え抜いた、手塩にかけた私の愛機です。

 
 上の写真は妻の愛機の一台で今回のツーリングマシン。クロスカブです。
 妻は普段はリード110、下道ツーリングはクロスカブ、高速ツーリングはバリオス2を駆ります。
 妻はクロスカブが最も大切なようです。

 今回の目的地は長瀞・秩父。長瀞のかき氷が主の目的です。

 
 長瀞、あさみ亜左美冷蔵のかき氷。美味かったなぁ~。ミルクキャラメルシロップが最高でした。

 

 
 宝登山神社を見学参拝。本堂の脇と後ろに八神(天照大神や須佐之男命など)を崇める小さな社と日本武尊を祀る小さな社がありました。
 妻はお経を一つも知りません。しかし我が妻は”祝詞(のりと)”を暗記し暗唱出来ます。

 ちなみに、寺と神社、仏と神は違います。
 お経は僧が仏に捧げるもの。祝詞は神主が神社(神)に捧げるものです。
 ですが、神に捧げる事が出来、喜ばれるとされるお経がたった一つあります。それは”般若心経”です。般若心経だけは神社で唱え捧げてよいとされているんです。

 妻は本堂に祝詞を。私は本堂と上記した小さな社二つの計三か所に般若心経を捧げました。
 (・・・まさか今日、日本武尊に般若心経を捧げる事が出来るとは思いもしませんでした(笑))

 

 
 かき氷と宝登山神社の後は秩父駅付近にあるラーメン店”たつみ喜心”でラーメン。写真は私が食べたチャーシュー麺大盛です。チャーシューが絶品でした。

 帰りは定峰峠を越え、吉見の百穴(松山城跡)を素通りし、帰宅しました。


 総走行距離150kmのショートツーリングでしたが、久々の夫婦ツーリング(ツーリング自体久々でした)で、気持ちのいい疲れです。

 辰姫と妻の二人の女性に尽くすのは私の宿命でしょうね、きっと。
 でも、それが私には幸せです。


 これからもたまにこうした私の日常も”あくまでオマケ”として書いていきますので、これからも皆さま、宜しくお願い致します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 591

Trending Articles