Quantcast
Channel: 辰姫 ~石田三成の娘の生涯と軌跡~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 591

お盆初日、この日を待っていました

$
0
0
 今日はお盆初日。私は今日を楽しみにしていました。
 本当かどうかは証明できるものではありませんが、お盆は故人がこの世に戻って来られるという期間です。
 その期間の初日に、辰姫の墓前で自分自身で故人が喜ぶとされる読経を捧げたいと常々思っていたからです。

 しかし、午前中に各家が故人をお迎えに来られる中、大館代官足立氏の墓群の前で読経を幾度も捧げるのは色々尋ねられたリ話しかけられたリし、心行くまで尽くせないものです。

 ゆえに、4:30に起床し、のらりくらりした後、睡魔と格闘しながら早朝に辰姫の墓前に行ってきました。

 現地に着いたのは7:00前。当然、早朝故寺にはまだ誰も居ませんでした。
 辰姫の墓前で挨拶と研究報告、現状報告、想いを述べ、墓前で正座し(いつも読経の時は墓前で正座して捧げる事にしています)般若心経を7回(陀羅尼部分7回)と光明真言21回を捧げ、その後にまた般若心経3回(陀羅尼部分3回)と光明真言7回を捧げました。

 非常に嬉しい気持ちになりました。

 本堂と寺の前の地蔵菩薩にも読経を捧げたかったのですが、辰姫にこれだけ読経を捧げていると時間もあっという間に過ぎるもの。住職様が出てこられ、朝のお勤め(読経)と本堂の清掃を始められたので、これ以上はご迷惑になるのではと思い、本堂と地蔵菩薩には線香と合掌と辰姫への安らぎをお願いし帰途に就く事にしました。

 住職様が一緒に読経をして下さるご好意を見せて下さったのですが、今日はお盆初日です。本堂の支度もあるようなので、今日は格別ご多忙かと察し、身を引させて頂きました。

 帰宅してからは私自身のご先祖と祖父の形見の観音菩薩像にしっかり読経を捧げました。


 生まれて初めてお盆という日に自分自身で直接、故人や御仏に読経を捧げる事が出来(出来るようになり)、故人や御仏が喜んでくれるかな・・・喜ぶ行為をさせてもらえているのかな・・・なんて思うと嬉しい気持ちになります。


 私が故人の立場なら嬉しく思うのですけどね・・・そう願いたいものです。


 私の地域(周辺地域)では15日までがお盆です。
 お盆の間はいつも以上にしっかり読経を捧げるつもりです。
 そして、15日には、また辰姫の墓前に伺うつもりです(この日だけは雨でも行きます)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 591

Trending Articles